トップページに戻る

このプロジェクトについて
プロジェクトのお誘い
インフルエンザ流行状況

My DATA

その他
お問い合わせ
■管理者:西藤なるを 西藤小児科 こどもの呼吸器・アレルギークリニック
訪問者数

(Since 2005/11/03)
presented by
Children Research Online
RSウイルスオンラインサーベイ
MLインフルエンザ流行前線情報DB Wiki

インフルエンザ関連トピックス

2024年06月14日(金)
● 鳥インフルエンザ
九州大学:オオクロバエは鳥インフルエンザウイルスを運ぶ
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1096
● その他
# ▼ サイエンス
NASA:2023年6月〜2024年5月はずっと「過去最高に暑い月」だったと報告
https://gigazine.net/news/20240614-nasa-every-month-year-hottest-record/
# ▼ 医療
日刊スポーツ:桂ざこばさん死去の「ぜんそく」とは?
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202406140001265.html
##発作繰り返せば気管支狭まる、発作いかに抑えるかカギ

2024年06月13日(木)
● 鳥インフルエンザ
インド:4歳児が鳥インフル感染、散発的拡大の恐れも
https://jp.reuters.com/world/us/3NJVEAXVMJNNZECUV3NOU2SOCM-2024-06-12/
● その他
# ▼ 医療
yomiDr.:桂ざこばさんを苦しめた「喘息」とはどのような病気?…年間1000人が死亡
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20240612-OYTET50000/

2024年06月11日(火)
● その他
# ▼ 新型コロナウイルス
モデルナ:インフルエンザと新型コロナの混合ワクチンが臨床試験で有望な結果
https://gigazine.net/news/20240611-2-in-1-shot-flu-covid/
# ▼ サイエンス
AFP:ゾウはお互いを名前で呼び合う 人間と同様
https://www.afpbb.com/articles/-/3523765
# ▼ 話題
AFP:遠藤章氏死去、コレステロール下げる「スタチン」発見
https://www.afpbb.com/articles/-/3523799
朝日新聞:出生数最低、背景に未婚化 専門家「思い切った対策をしない限り…」
https://www.asahi.com/articles/ASS652QT3S65UTFL00BM.html

2024年06月08日(土)
● 鳥インフルエンザ
メキシコ:「H5N2型」人間への感染を初確認 男性は死亡 牛の感染も広がる
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000353270.html
● その他
# ▼ 新型コロナウイルス
沖縄県:急拡大の兆候 基本的な感染対策を
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/1219465
# ▼ 医療
日医:ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種及び子宮頸がん
https://www.med.or.jp/doctor/kansen/hpv/011756.html

2024年06月06日(木)
● 鳥インフルエンザ
WHO:H5N2型鳥インフルのヒト感染、メキシコで初確認
https://www.afpbb.com/articles/-/3523068
● その他
# ▼ 医療
大阪府:「手足口病」5年ぶり警報レベル 感染予防徹底呼びかけ 奈良県・兵庫県・京都市でも
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yted96c57fe04e40d3a68c2a406f754d5d
## 当院(滋賀県)でも多いです。。
# ▼ サイエンス
国連:温暖化対策へ「化石燃料会社の広告禁止を」 国連トップ、世界に要請
https://www.asahi.com/articles/ASS654QZGS65UHBI00SM.html
国連総長:人類が気候変動に与える影響、「恐竜絶滅の隕石」に匹敵
https://www.afpbb.com/articles/-/3522998
# ▼ 話題
日経新聞:合計特殊出生率とは 先進国中心に低下続く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053H10V00C24A6000000/
ユニセフ:5歳未満の子どもの4人に1人が「重度の食の貧困」
https://www.afpbb.com/articles/-/3523109

2024年06月05日(水)
● 管理者のイチオシ!
厚労省:去年の合計特殊出生率 1.20で過去最低に 東京は「1」を下回る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240605/k10014471471000.html
2024年06月01日(土)
● 鳥インフルエンザ
アメリカ:鳥インフルエンザ感染3人目 牛からヒトに
https://www.afpbb.com/articles/-/3522175
● その他
# ▼ RSウイルス
広島県:RSウイルスの妊婦向けワクチン 広島でも接種準備進む
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/473276
朝日新聞アピタル:RSウイルスワクチン発売 妊婦に接種し赤ちゃんの発症・重症化防ぐ
https://www.asahi.com/articles/ASS500NZ6S50UTFL002M.html

2024年05月30日(木)
● 鳥インフルエンザ
米農務省:アルパカが鳥インフル陽性、初の確認
https://www.cnn.co.jp/fringe/35219444.html
● その他
# ▼ RSウイルス
モデルナ・ジャパン:RSウイルスRNAワクチン(mRNA-1345)の製造販売承認を申請
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000153.000064549.html
# ▼ サイエンス
CREA:中国、3月のCO2排出量減少 23年がピークか 報告
https://www.afpbb.com/articles/-/3521504

2024年05月29日(水)
● その他
# ▼ RSウイルス
長崎県:「RSウイルス感染症」患者が前週の倍近くに
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20240529/1010030963.html
# ▼ 麻疹
大阪府:はしか感染の20代男性、19日に商業施設利用
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240528-OYO1T50006/

2024年05月25日(土)
● その他
# ▼ 新型コロナウイルス
厚労省:コロナ感染者、2週連続増加
https://www.asahi.com/articles/DA3S15942591.html
# ▼ 医療
WHO:「パンデミック条約」期間内に合意至らず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240525/k10014460371000.html
WHO:世界の平均寿命、新型コロナで約2歳短縮
https://www.afpbb.com/articles/-/3521062
厚労省部会:マダニ感染症「SFTS」、世界初の治療薬 了承
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2450V0U4A520C2000000/


今週の診断件数:2件・・・ただいま第43週

日 から直近の1週間を 
2014-10-19より2014-10-25までのデーターを表示しています。この期間に2件が登録されました。そのうち特異例(重症例)が0件です。
この1週間に1件以上報告されたプロジェクト協力医師数は2名で、一人当たりの報告は0.5件です。

※ 有志医師一人当たりの報告数の日本地図は、 こちらのページです。流行期に先頭ページと置き換えます。

北海道
0
青森県
0
秋田県
0
岩手県
0
山形県
0
宮城県
0
石川県
0
新潟県
0
福島県
0
山口県
0
島根県
0
鳥取県
0
福井県
0
富山県
0
長野県
0
群馬県
0
栃木県
0
広島県
0
岡山県
1
兵庫県
0
京都府
0
滋賀県
0
岐阜県
0
山梨県
0
埼玉県
0
茨城県
0
佐賀県
0
福岡県
0
大分県
0
大阪府
1
奈良県
0
三重県
0
愛知県
0
静岡県
0
東京都
0
千葉県
0
長崎県
0
熊本県
0
宮崎県
0
愛媛県
0
香川県
0
和歌山県
0
神奈川県
0
鹿児島県
0
高知県
0
徳島県
0
沖縄県
0

報告件数と背景色
 0件  5件未満 10件未満 20件未満 30件未満 30件以上

 

今シーズンの報告(累計:29025)

※ インフルエンザの報告が少ない間、報告数の推移を詳しく知るには、 こちらのページが分かりやすいと思います。
[当DBへの診断数の経日変化グラフ]
※グラフは診断日で集計されています

本DBで提供される情報利用についての注意

本DBは有志医師からの自主的な報告を集計しております。集められた報告の地域分布や定量性については、実際の流行乖離している可能性は十分にあり得ます。 このプロジェクトの情報収集方法 を十分に理解し、表示されている情報の解釈とその利用は、ご自身の責任において行ってください。