インフルエンザ関連トピックス

2025年08月22日(金)
● 管理者のイチオシ!
アメリカ:ケネディ米厚生長官は虚偽情報の拡散やめて 保健機関職員、決死の嘆願
https://www.afpbb.com/articles/-/3594327
● インフルエンザ対策
埼玉県:鶴ヶ島市−こどものインフルエンザ予防接種費用の全額助成がはじまります
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page011597.html
● その他
# ▼ 新型コロナウイルス
厚労省:新型コロナ感染者、全国平均で9週続けて増加 例年夏に流行
https://www.asahi.com/articles/AST8Q23WKT8QUTFL00LM.html

岡山県:新型コロナ1医療機関当たり感染者 岡山7.32人 香川6.50人
https://news.ksb.co.jp/article/15980436
# ▼ 麻疹
首都圏:はしか 東京都内の感染者数 すでに去年1年間の3倍 疑わしい症状あれば早めの受診を
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/026/82/
福岡県:福岡市−0歳女児と30代男性、はしかに感染 バスやスーパーで不特定多数と接触した可能性
https://www.nishinippon.co.jp/item/1390339/

2025年08月21日(木)
● その他
# ▼ SFTS
毎小ニュース:マダニ感染症過去最多 今年135人
https://mainichi.jp/maisho/articles/20250821/kei/00s/00s/010000c

2025年08月20日(水)

● その他
# ▼ 新型コロナウイルス
ASCII:救世主から一転、米政府がmRNAワクチンへの資金を打ち切った背景
https://ascii.jp/elem/000/004/313/4313469/
# ▼ 麻疹
福岡県:はしか患者急増 福岡県、8月だけで5人 「早めのワクチン接種を」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20250819k0000m0
# ▼ 百日咳
AERA:「百日咳」が最大規模の流行 アメリカで定着「ワクチン追加接種」はなぜ日本では進まないのか
https://dot.asahi.com/articles/-/263259
# ▼ SFTS
JIHS:感染症発生動向調査で届出られたSFTS症例の概要
https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/article/sfts/020/20250820095747.htm
北海道:“森の吸血鬼”に噛まれ感染 SFTSを道内で初めて確認 致死率27%「草むらなどの作業に注意」
https://www.stv.jp/news/stvnews/kiji/stad1ead96376e485ea0415f4fde4c9f2d.html
長崎県:マダニ媒介の感染症「SFTS」患者数最多 長崎は全国2番目
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20250819/5030025051.html
# ▼ 話題
ABEMA:25年後、日本に魚がいなくなる?国内漁業の危機的状況に専門家が警鐘
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10193524
##「資源管理ができてない」「補助金で休んでもらった方が漁業は復活する」40年間で漁獲量は1/3に激減
ロシア:減り続けるロシアの人口、極めて深刻な状況に 国家統計局は統計の公表を中止
https://forbesjapan.com/articles/detail/81419
2025年08月19日(火)
● 管理者のイチオシ!
NHK:ビル・ゲイツ氏が来日 “ワクチンなどの積極的な研究開発を”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250819/k10014898051000.html
● その他
# ▼ 麻疹
福岡県:はしか患者急増、8月だけで5人 「早めのワクチン接種を」
https://mainichi.jp/articles/20250819/k00/00m/040/058000c
佐賀県:はしか感染の0歳児、県内で不特定多数と接触の可能性
https://www.nishinippon.co.jp/item/1389289/
アメリカ:テキサス州ではしか収束 感染震源地、新規報告なく
https://www.chunichi.co.jp/article/1118115
# ▼ 百日咳
JIHS:【速報】百日せき流行止まらず 全国の感染者数3211人
https://news.ntv.co.jp/category/society/d0a5db65fdda428f807e77669a8d526a
首都圏:「百日せき」患者 東京276人 埼玉222人 依然高い水準
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250819/1000120909.html
# ▼ SFTS
厚労省:マダニ媒介の感染症「SFTS」 患者数が過去最多【専門家Q&A】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250819/k10014897641000.html
厚労省:マダニ感染症患者数が過去最多、年累計135人 同省対策呼びかけ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD1928K0Z10C25A8000000/

2025年08月16日(土)
● その他
# ▼ 新型コロナウイルス
厚労省:1医療機関当たり平均患者数 8週連続で増加
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250815/k10014895091000.html
厚労省:新型コロナ変異株「ニンバス」が流行の主流、喉の強い痛みが特徴…感染者8週連続増
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250815-OYT1T50160/
# ▼ 百日咳
テレ朝:「新型コロナ」&「百日せき」同時流行 異例の感染拡大に警戒 猛暑が原因か
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900171329.html
## LAMP法や抗体価の変化で、診断してほしい。抗原テストではなく。

2025年08月15日(金)
● その他
# ▼ 新型コロナウイルス
東京都:8週連続で患者増加 医師「お盆に帰省した人が発熱し感染広がるおそれも」
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/026/69/
大阪府:コロナ患者、1医療機関あたり4.16人
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20250815-OYO1T50018/
# ▼ 百日咳
茨城県:“百日せき”患者数 引き続き高水準 乳児への対策を
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250814/1070028107.html
高知県:百日せきの患者は例年より多く 新型コロナの感染者は増加傾向
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20250814/8010024387.html
# ▼ サイエンス
青森県:上空に激レア「流星クラスター」発生 約1秒間に19個の流れ星
https://www.asahi.com/articles/AST8G2TS0T8GUBNB002M.html

2025年08月14日(木)
● その他
# ▼ 新型コロナウイルス
福島県:県内コロナ253人感染 前週比97人増 4日〜10日の1週間
https://www.minpo.jp/news/detail/20250814126335
東京都:新型コロナ感染者、8週連続で増加
https://news.ntv.co.jp/category/society/7845a62b38c943bba49851871789076a
三重県:新型コロナ33%増 県内先週の感染状況
https://news.jp/i/1328529550537752815
# ▼ 医療
スーダン:ダルフールでコレラ深刻化 戦闘と避難が衛生悪化招く
https://www.afpbb.com/articles/-/3593449
# ▼ 麻疹
千葉県:成田の高校生はしか感染 県内で今年22例目
https://www.chibanippo.co.jp/articles/1482560
たまひよ:麻疹に感染した子どもに約10年後に発症…SSPEと診断された二男。
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=213364
## 麻疹の後遺症の脳炎と向き合う家族。
## 「この世から麻疹がなくなってほしい」【体験談】
# ▼ 環境
カナダ:各地で山火事、既に焼失面積で過去2番目のシーズンに
https://www.afpbb.com/articles/-/3593424

2025年08月13日(水)
● その他
# ▼ 麻疹
千葉県:麻しん(はしか)患者の発生について
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2025/measle0813.html
福岡県:40代男性がはしかに感染 パチンコ店など利用、不特定多数と接触した可能性
https://www.nishinippon.co.jp/item/1387592/
# ▼ 百日咳
JIHS:百日せき流行止まらず 全国の感染者数3599人
https://news.ntv.co.jp/category/society/add48a36f4e34aeeacc657e9252dd01d
# ▼ サイエンス
ネイチャー・エコロジー・エボリューション:極端な暑さが熱帯鳥類脅かす、手つかずの森林でも危険
https://www.cnn.co.jp/fringe/35236652.html
インドネシア:スラウェシ島で見つかった石器、古代人類の謎を解く新たな手掛かりか
https://www.cnn.co.jp/fringe/35236655.html

2025年08月11日(月)
● その他
# ▼ 麻疹
東京都:都内ではしか感染急増、今年すでに28人で昨年1年間の3倍に迫る…都が速やかな受診呼びかけ
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20250810-567-OYT1T50057
# ▼ サイエンス
島根県:新種のイシサンゴの化石「世界最古」、島根県大田市の猛鬼海岸で発見
https://www.asahi.com/articles/AST873SDST87PUUB00GM.html
# ▼ 話題
気象庁:【気象解説】災害の危険高い状態続く 見通しは (11日午後7時)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250811/k10014891251000.html
# #線状降水帯

2025年08月09日(土)
● その他
# ▼ 新型コロナウイルス
岡山県:新型コロナ1医療機関当たり感染者 岡山4.52人 香川2.88人 お盆前に増加傾向
https://news.ksb.co.jp/article/15957320
# ▼ 医療
岡山県:ヘルパンギーナ1医療機関当たり患者数 岡山2.82人 香川3.96人
https://news.ksb.co.jp/article/15957244
# ▼ SFTS
茨城県:県内初感染 マダニ媒介 70代男性重体
https://www.47news.jp/12985231.html
# ▼ サイエンス
フランス:1812年、ナポレオン軍が“ほぼ全滅した謎” 死因となった新たな病原体を特定
https://newspicks.com/news/14842378/
兵庫県:「外来種を防げ」“地球上最悪の侵略的植物”と木を食い荒らす“やっかいもの” 対策本部会議を設置
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250808/GE00067625.shtml


トピックスRSS

今週の診断件数:23件・・・ただいま第20週

日 から直近の1週間を 
2025-05-11より2025-05-17までのデーターを表示しています。この期間に23件が登録されました。そのうち特異例(重症例)が0件です。 この1週間に1件以上報告されたプロジェクト協力医師数は16名で、一人当たりの報告は1.7件です。

※ 有志医師一人当たりの報告数の日本地図は、 こちらのページです。流行期に先頭ページと置き換えます。

北海道
0
青森県
0
秋田県
0
岩手県
0
山形県
0
宮城県
0
石川県
2
新潟県
0
福島県
2
山口県
5
島根県
0
鳥取県
1
福井県
0
富山県
0
長野県
0
群馬県
0
栃木県
0
広島県
0
岡山県
0
兵庫県
1
京都府
0
滋賀県
0
岐阜県
1
山梨県
1
埼玉県
0
茨城県
4
佐賀県
0
福岡県
1
大分県
0
大阪府
1
奈良県
0
三重県
2
愛知県
0
静岡県
0
東京都
2
千葉県
0
長崎県
0
熊本県
0
宮崎県
0
愛媛県
0
香川県
0
和歌山県
0
神奈川県
0
鹿児島県
0
高知県
0
徳島県
0
沖縄県
0

有志医師一人あたり報告件数と背景色
 0件  5件未満 10件未満 20件未満 30件未満 30件以上

 

今シーズンの報告(累計:26)

※ インフルエンザの報告が少ない間、報告数の推移を詳しく知るには、 こちらのページが分かりやすいと思います。
[当DBへの診断数の経日変化グラフ]
※グラフは診断日で集計されています

本DBで提供される情報利用についての注意

本DBは有志医師からの自主的な報告を集計しております。集められた報告の地域分布や定量性については、実際の流行乖離している可能性は十分にあり得ます。 このプロジェクトの情報収集方法 を十分に理解し、表示されている情報の解釈とその利用は、ご自身の責任において行ってください。